※市町村老人クラブ連合会事務局は「市町村老連専用サイト」より開催要項
と申込書(Word形式)でダウンロード可能です。
【西部会場】
開催日 10月21日(木)9:00〜12:00
会 場 高知県立土佐西南大規模公園(黒潮町)
多目的広場→グラウンド・ゴルフ
あかつき館東側ペタンク場→ペタンク
体育館→ワナゲのみ 以上3種目
募集要項
感染対策について
【中部会場】
開催日 11月5日(金)9:30〜12:00
会 場 高知県立春野総合運動公園
運動広場A→グラウンド・ゴルフ
運動広場B→ペタンク
体育館(アリーナ)→ワナゲのみ 以上3種目
募集要項
感染対策について
【東部会場】
開催日 12月1日(水)9:30〜12:00
会 場 芸西村憩ヶ丘運動公園
陸上競技場→グラウンド・ゴルフ
体育館→ワナゲのみ 以上2種目
※募集開始10月上旬より
このたび7年振りに老人クラブ活動PR用「のぼり旗」を新調しました😊
サンプル品が届いたので、事務所前に掲げています。
9月下旬には納品し、各市町村老連と単位クラブには配布予定です。
クラブ活動の時や事務局の前などに掲げていただき、PRにお役立ていただきますようお願いいたします。
本会では昨年からの新型コロナウイルス感染症の影響で、大勢が集まる行事や県外での研修会等が中止または延期となっており、交流や情報交換できる機会が減っています。
そこで若手委員会では、先進的な取り組みをされている鳥取県若手委員会とZoomを使ってWeb情報交換会を開催します。両県の事例紹介や意見交換を行い、若手リーダーの育成やクラブ活動の活性化を図ります。
開催日時 令和3年9月13日(月)13:00〜14:00
会 場 県立ふくし交流プラザ2階「高齢者能力開発室」
(高知市朝倉戊375-1)
参加対象者 県老連若手委員会委員 12名
元気ハツラツ&はちきん大会が令和3年12月10日(金)に
開催されます。
昨年度は新型コロナウイルス感染防止のため中止にいたしましたが、
本年度は開催時間を短縮し、感染対策を施した上で開催する方向で
県老連若手委員会・女性委員会にて準備を進めております。
つきましては各市町村老連にて出演団体の募集を行いますので、
申込書にてご応募をお願いいたします。
※申込様式は市町村老連専用サイトをご活用ください。
開催日:令和3年12月10日(金)13:00〜15:30
出演団体:10団体(予定)
募集締切:令和3年8月31日(火)必着
実施要綱 こちら
感染対策について こちら
11月17日に開催が決まりました。
詳細については市町村老連専用サイトに要綱・日程・参加申込書等様式を
掲載しておりますので、ご活用ください。
※市町村老人クラブ連合会事務局は「市町村老連専用サイト」より開催要項
と申込書(Excel形式)でダウンロード可能です。
【東部会場】〜あき・ひなまつり歴史探訪ウォーキング〜
開催日 3月3日(木)10:30〜12:00
(受付10:00〜)
会場 岩崎弥太郎生家〜土居廓中
内容 ウォーキング
募集要項
【西部会場】【来年度に延期になりました。】
〜集え!競わない!ミニろうれんピックで免疫力アップ〜
開催日 3月11日(金)13:30〜15:30
(受付13:00〜)
会 場 四万十市安並運動公園 体育館
内 容 フロッカー&ゆるーいスポーツ
募集要項
【中部会場】〜何か始めたい人必見!
ノルディックウォーキングをやってみよう〜
開催日 3月25日(金)10:00〜12:00
(受付9:30〜)
会 場 南国市立スポーツセンター
内 容 ノルディックウォーキング&フロッカー
募集要項
県老連では、令和2年度に新型コロナウイルス感染予防の観点から開催を見合わせた「健康づくりリーダー等研修会」の代わりにDVDを作成し、各市町村老連や女性委員会、若手委員会等に配布しました。
過去に本研修会で講義をお願いしました先生方にご協力をいただき、体力低下を防ぐために大切なことや、楽しく取り組める体操などが収められています。
貸し出しなどもできますので、高知県老連(088-844-9154)までお問合せください。
◎講座内容 〈収録時間60分〉
はじめに【体操】
「フレイル予防!いきいきクラブ体操」
出演:宿毛市老人クラブ連合会 若手委員会の皆さん
1限目【座学】
「コロナ禍で‥元気な生活を続けられるコツ」
講師:高知リハビリテーション専門職大学
作業療法学専攻 助教 有光 一樹 氏
2限目【実技】
「楽しく笑って脳いきいき生活
〜手・指エクササイズ編〜」
講師:土佐の国笑いと癒やし研究所 及川 勝栄 氏
3限目【実技】
「音楽を使った体操で楽しく健康づくり」
講師:内田脳神経外科
日本音楽療法学会認定音楽療法士 雫 裕子 氏